ラ・パッショーネ

  • Magazine連載
    • ワインの楽しみ方
    • 食材に誘われて
    • 旅は広場から始まる
    • ミラノリポート
    • オレのPassione!
  • Feature特集
  • Product商品
  • Eventイベント
  • Newsお知らせ

2020.06.15| イタリアの食とワインの味わい方

No.11 イタリア人にとってのトラットリア 番外編 ~トラットリアの風景①~

  5月後半に入り、ここイタリアではロックダウンの段階的解除にともない、各地でレストランの営業がいよいよ本格的に再開されました。皆が待ちに待った日の到来です!自粛生活の間、「自由になったらまず何したい?」という…

more

2020.04.29| イタリアの食とワインの味わい方

No.10 PIZZAは国民食!

ここ最近わが家では、宅配ピッツァの出番が、がぜん多くなっています。実はこのコラムを書いている4月後半現在、イタリア各都市のロックダウン状態も既に1カ月半に及び、私たち市民も、1日も早い事態の収束を願いつつ、全国的スローガ…

more

2020.02.01| イタリアの食とワインの味わい方

No.9 ワインを生み出す”神の子”

皆さまは〝ワインの創造主〟と聞くと、まず何を思われますか? 原材料のブドウやそれを育むあらゆる自然の恵み、その栽培や醸造に携わる人々も浮かんでくることでしょう。もちろんそれら無くして最終的にワインはできませんが、ある絶対…

more

2019.11.11| イタリアの食とワインの味わい方

No.8 ワインの原風景

皆さまにとってワインとの出合いはどんなものでしたか?少し思い出をひも解いてみませんか。この場合、初めて飲んだワインという意味ではなく、ワインというものを知った、意識したという状況やきっかけの事です。ワインへの原風景とでも…

more

2019.08.01| イタリアの食とワインの味わい方

No.7 お酒は文化

6月、イタリアと日本を結ぶイベントが上越、銀座の各クオルス・リストランテで開催され、ワインと美食を通じて、イタリアから来日したゲストと日本のお客さまの間で素敵な文化交流の花が咲きました。 高波社長の招待で〝酒どころ新潟〟…

more

2019.04.27| イタリアの食とワインの味わい方

No.6 キーン先生と バローロ

去る二月、私の敬愛するドナルド・キーン先生が九十六歳で天国へと旅立たれました。養子のキーン誠己さんが綴られていたブログを通して、先生のお仕事や生活ぶりを楽しく拝見していましたが、とりわけ興味を引いたのは、とにかく先生の食…

more

View more
  • LA PENTOLACCIA ラ・ペントラッチャ
  • ALLA VECCHIA PENTOLACCIA アッラ・ヴェッキア・ペントラッチャ
  • IL PACIOCCONE DI CHIANTI イル・パチョッコーネ・ディ・キャンティ
  • FRITTERIA NAPOLETANA IL PACIOCCONE フリッテリア・ナポレターナ イル・パチョッコーネ
  • CASALE DEL PACIOCCONE カザーレ・デル・パチョッコーネ
  • MuMu MOZZARELLA神宮工房&ショップ

Copylight(C)Quals Ristorante 1993. All Rights Reserved.