ラ・パッショーネ

  • Magazine連載
    • ワインの楽しみ方
    • 食材に誘われて
    • 旅は広場から始まる
    • ミラノリポート
    • オレのPassione!
    • カンティーナの今
    • 新潟のイタリア料理店がローマに店を出した
  • Feature特集
  • Product商品
  • Eventイベント
  • Newsお知らせ

2019.03.01| 特集

バルサミコ酢ってなんだ?

モデナにある小さなバルサミコ酢工房。その蔵には「クオルス・リストランテ」と焼印の押された木樽があります。熟成までに12年間。今だ眠っている「伝統的バルサミコ酢」に会いに行きました。 バルサミコ酢と伝統的バルサミコ酢。その…

more

2019.03.01| 特集

ブドウ果汁のみで最低12年かけて熟成!カゼッリ社の伝統的バルサミコ酢ができるまで

なんと最低12年の熟成を経てようやくできあがる「伝統的バルサミコ酢」。 なぜそんなに時間をかけるのか?その工程とは?わかりやすくまとめてみました。 収穫した白ブドウ(トレッビアーノ種)を搾り、専用の大鍋で一晩煮詰めてでき…

more

2019.03.01| 情熱のイタリアコラム

No.5 「木樽」ってすごい!

私がソムリエ講座で学んだことの中で、ワインの世界の奥深さをつくづく実感した要素のひとつが、〝木樽〟という存在とその役割です。もともとは液体などの貯蔵容器として生まれ、古代ローマのカエサル(シーザー)の時代には、それまで使…

more

2019.03.01| 情熱のイタリアコラム

アリタリアで行く 歴史遺産の街、ローマ

長い歴史と伝統が息づくローマへは、アリタリア-イタリア航空で日本から12時間。街を歩けば、そこかしこで歴史遺産や建築遺産に出合えます。古代と現代が美しく共存する街へ、旅してみませんか? ローマの中でも、のんびりと落ち着い…

more

2019.03.01| Prego! バルサミコ酢

モデナの伝統的バルサミコ酢を知る5つのこと

モデナの伝統的バルサミコ酢には、熟成に最低12年以上もかける独特の製造方法とその高価さから、 単に調味料としてだけでは無い、様々な歴史と価値が詰まっています。     1.「バルサミコ酢」と「エステ家…

more

2019.03.01| 旅は広場から始まる

バロックの噴水と彫刻が見どころ|ローマ ナヴォーナ広場|

ローマの中心部にあるこの広場は、はるか昔、古代ローマ時代の競技場でした。広場として整備されたのは17世紀。3つの噴水が有名で、そのうち2つは、バロックを象徴する彫刻家ベルニーニによって手がけられました。広場の近くにはパン…

more

View more
  • LA PENTOLACCIA ラ・ペントラッチャ
  • ALLA VECCHIA PENTOLACCIA アッラ・ヴェッキア・ペントラッチャ
  • FRITTERIA NAPOLETANA IL PACIOCCONE フリッテリア・ナポレターナ イル・パチョッコーネ
  • MuMu MOZZARELLA神宮工房&ショップ
  • Terra
  • BOTTEGA

Copylight(C)Quals Ristorante 1993. All Rights Reserved.