
No.21 Vinitaly(ヴィニタリー)が帰ってきた! “ヴェローナ春の陣”は熱かった!!
この4月、2度の中止を経てVinitaly(ヴィニタリー)が遂に再開されました。1967年より毎年続くイタリア最大規模を誇るワインの見本市ですが、中断があったのは開催以来はじめてのこと。特にパンデミックが始まった2020…
この4月、2度の中止を経てVinitaly(ヴィニタリー)が遂に再開されました。1967年より毎年続くイタリア最大規模を誇るワインの見本市ですが、中断があったのは開催以来はじめてのこと。特にパンデミックが始まった2020…
街並みも家の中も、そして食生活まですっかり「Natale(ナターレ)=クリスマス」一色のイタリアです。午後の5時前には暗くなってしまうこの時期ですが、それぞれの町の中心広場に飾られたクリスマスツリー、メインストリートを照…
秋が深まりゆく今日この頃。日本の紅葉には及びませんが、ここイタリアでも街の並木通りや収穫を終えたブドウ畑などでは、その美しい色彩で我々の目を楽しませてくれています。各地で盛んに開催されている豊潤の秋を象徴するSAGRAも…
例年なら暦どおり9月に入るタイミングで気温が下がるイタリアですが、今年は10日程早く8月の4週目に入った日を境に急に過ごしやすくなりました。記録的な猛暑となったこの夏も終わり、いよいよ食欲の秋の到来です! ところがイタリ…
前回はイタリアに優に500以上はあるというCULTIVAR(オリーブ品種)について、少しご紹介させていただきました。そして今回の主役はというと、シチリアのレアな品種「Brandofino(ブランドフィーノ)」。この単一品…
10月の声を聞くと、もう早摘みタイプのオリーブの収穫が始まります。秋から冬にかけてはこの採油作業で、オリーブ農園とフラントーイオ(搾油所)は大忙しの季節。収穫から搾油までの時間は短いほど仕上がるオイルの酸度を抑えることが…